車屋のマーケティング、外注と内製の判断方法
2025.08.08
車屋のマーケティング、外注と内製の判断方法
つまりどこまで内製化してどこから外注に
すべきかと言う問題の判断方法ですね
HPを例に考えてみましょう
HPを作るとき、とにかく丸投げで作ってくれと言う人
あるいは自分でHPを学んで作ろうとする人
これどちらが正解だと思います?
一般には自分で学んで作ろうとする人が
正解だと思うかもしれないですね
だけど僕の考えではどちらも
不正解だと思うんです。
まず丸投げ、これではいいものができるわけないですね
じゃあ自分で学んで作ろうとする
なぜこれが不正解だと思うのか?ですね
まず僕たちの仕事は車屋ですよね
車を売ることが仕事ですよね
たぶんHPを学んだとしても普通は
その時にHP作るだけで後々
仕事としてHP制作をするわけじゃないですよね
だとしたらHP制作なんて外注に出したほうが
早くできると思うんですよ
自分で一から学んだ所で一度作るきりなら
時間の無駄ですよね
ただどうしても自分でやらなければ
ならない部分もあるんですよ
それはHPでいうと設計部分ですよ
なぜならHP屋はHPを作ってお金を
貰うことが仕事であり、作ったHPが客を
呼べるかどうかなんてほとんど気にして
ないわけですよ
普通、HPを作る目的は呼べる、売れるという
のが目的じゃないですか。そうしたらその目的に
沿った設計はHP屋ではやってくれないです
HP屋は作るのが目的ですから
ラインの公式アカウントなんかでも一緒ですよ
アカウントなんて外注でやればいいわけで
経営者はそのアカウントでどのような配信を
してどのように集客に繋げるか?
これを考える時間を取るのが経営者の
仕事であり、公式アカウントを自分で作ることに
時間を使うなんてのは論外ですよね
自分の仕事はなにか?この質問から
目的を見つけ出して仕事を組み立てる
これが経営者の仕事だと思います