車屋、来店理由を考える必要性
2025.11.28
車屋、来店理由を考える必要性
つまりですね。お客さんがお店に
来店したとき、なぜ来たのか?を考えるというか
調べるわけですよ
どういうことかというと
例えば、お客さんなんでうちのお店きたんですか?
と聞いたとき、なんでって兄弟じゃないか?
と言われたら兄弟以外、呼べないということ
なんですよ。
いやカーセンサーネットで見たからと
言われたらカーセンサーネットでしか
呼べないわけですよ
カーセンサーネットで呼んだらダメなのか?
と言われそうですけど、ダメじゃないけど
それって今の時代の経営形態を理解してないと
言うことなんですよ
いいです?人口はこれだけ減少しているわけですよ
そうするとカーセンサーネットに掲載して
常に新規を集めるというビジネスモデルで
儲かるのは車屋じゃなくてリクルートなんですよ
そうすると今、この人口減少時代に経営の方向としては
新規ではなく一度集めた新規は徹底的に囲い込んで
関係性の構築を続けて、次の買い替えの時は自社に
呼び込んでいくというモデルでないと安定した
経営にはならないということなんです
再三書いていますけど中古車販売というのは
地域ビジネスなんですよ。
地域ビジネスという意味は地元のお客さんを
最も重要視していくという意味なんですよ
地元を重要視するのは次の買い替えのとき
遠方の客より地元の客の方が声が掛かりやすいと
言う意味なんですね。
そのためにも過度のネット販売依存というのは
かなり危険なんですよ
確かにその時は売れますから楽といえば楽です
でもそのツケは必ず後から回ってきますよ