車屋経営、簡単にできる施策はないという真実
2025.11.14
車屋経営、簡単にできる施策はないという真実
ちょっと説明が必要ですね
ラーメン屋を事例に考えてみましょう
ラーメン屋、流行っている店と閑古鳥が
ないている店、両方ありますよね
これなんでだと思います?
色々な要因はあるとは思いますけど
基本的にはおいしいのか?あるいは
あまりおいしくないのか?
この一点ですよね
じゃああまりおいしくない店は
おいしくしたらいいじゃないですか
おいしくて流行っているお店に食べに行って
研究しておいしくしたらいいわけですよね
だけどそれが簡単には出来ないから
おいしくないわけですよね
食べてみても出汁の取り方だとか
まあ僕はラーメン屋じゃないのでわかりませんが
何かその店の独自の作り方が
あるわけじゃないですか
つまり流行っている店というのは
他が簡単には真似できない何かを
持っているわけですね
車屋も一緒なんですよ
仮に数万円払えばできるような施策があると
しますでしょ。そうしたら皆がつまり
競合のお店もやるわけですよ
だけど簡単には出来ない施策があるとしたら
他のお店との差別化になるわけですよ
しかしながら簡単にできない施策というのは
簡単にできないわけですからハードルは高いわけですよね
そんなハードルの高い事、一介の車屋に出来るわけ
ないじゃないですか?と思われるかもしれないですね
それがあるんですよ。施策そのものは大したこと
ないんですが継続することでしか効果が出ないことを
やるんですよ
継続というのは人間が最も苦手なことなんで
他の車屋があの店はあんなことやっていると
わかっていても真似できないんですよ
これ効果高いですよ