退職者が相次ぐ会社の共通項
2025.05.23
難しい問題ですよね
退職が続く理由
社内に問題のある人物がいて
その問題人物の周りにいる人が
次々退職というケースもあるでしょうし
基本的な給料があまりにも安いという
ケース、あるいは極端に休日が少ないと
いうようなケース
あるいは転職を繰り返す人を採用してしまっている
ケース、などなど色々あると思います
まあ基本的な給料が極端に安いとか
休日が極端に少ないというケースでは
給料を上げるとか休日数を増やす以外
手がないわけですが入社後2~3年
あるいは5年くらい経って社員が育って
きたと思ったころ、なぜか退職していく
社員がこのタイミングで多いという
会社があるんですね
このケースだと退職の理由が全く異なるので
単純に給料を上げたり休みを増やしたりしても
あまり効果がないケース多いです。
しかもこのタイミングで辞める社員の場合
辞めても構わない社員ではなくて
恐らくはやる気もあり、絶対に辞めてほしく
ない社員であるケースが大半ですね
じゃあなぜせっかく育ってきたタイミングで
辞めるかというとそれは成長感の問題なんですね
人ってお金だけじゃなくて成長感を感じないと
段々に嫌になってくるもんなんですね
ちょっと昔を思い出して下さい
まだ若くてあまり仕事が出来なかった頃
何年か経って今までできなかったことが
出来るようになってきて
その仕事を任されるようになったタイミングって
あるじゃないですか。
めっちゃ嬉しかったと思うんですよ
これが成長感ということなんですね
だから辞めてほしくない大事な社員がいたとしたら
タイミング見ながら、新しい仕事を任せていくと
いうのがかなり重要なんですね
新しい仕事を任せることによって前述したような
退職はでにくくなると思いますよ