経営不振の車屋の共通項
2025.09.26
僕が考える経営不振の車屋の共通項
あくまでも僕の個人的な意見ですよ
売り上げがイマイチ伸びない
利益がイマイチ少ないために
社長自身の給料があまり取れない
社員に充分な給料を出せない
なんとなく社内がギクシャクしている
経営がうまく行っていない会社の
特徴を言うとこんな感じじゃ
ないでしょうか
で、経営者としては当然なんとか
しようとするわけじゃないですか
こういったとき、最もダメな経営者の
パターンというのがあるわけですね
どういうパターンかというとかたっぱしから
色々なものに手を出すわけですよ
つまりリースやってみたり
新車販売をやってみたり
他にもいろいろあるじゃないですか
こういったものにかたっぱしから
手を出すわけですよ
だけど僕たち中小零細というのは
人、モノ、カネ、という経営資源は
極めて限られているわけですよ
この限られている中で経営資源は
完全に分散してしまうわけですね
結果何が起きるかというとありとあらゆる
ものに手を出して、何ひとつモノになる
ものがないというのが共通項ですね
逆に手を出すべきなのに出さない共通項と
言うのもあります。無料で出来るマーケティングですね
例えばGoogleマイビジネスの拡充などが代表ですよね
あるいはライン公式アカウントの開設ですよね
みなさん、例えば知らない街でラーメン食べにいくとき
口コミ評価見ません?僕は見ますよ。
評価の高い方に行きますよ
車みたいに耐久消費財の場合、この口コミ評価を
見て動くお客さん、凄く多いわけですよ
耐久消費財だと地元であっても参考にする人
多いですよ
ライン公式アカウントなんかは既存客の囲い込みに
かなり使えるわけですよ
自社がマイビジネスに手をつけてなかったら
まずはここから始めるべきですよ